<<店舗営業終了のお知らせ>>
     Cafu(カフー)の店舗営業は2010年末で終了させていただきました。
     服や雑貨、お菓子のご注文は右サイド”お問い合わせ”よりメールにてお受けしております。
                                                    Cafu店主 

2010年09月29日

もくろみは上々、でもさすがに疲れが。。。。。

おととい、きのうと
作ったり並べ変えたり、
狭いCafu店内をいじっておりまして
今日はなんとかお客様に来ていただけるくらいに片付きました。

ちょっと視点を変えてみたら、
ディスプレイの仕方ももっと工夫できることがわかって、
なんだか楽しい♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ハンドメイド什器で模様替え

しか〜し、
蚤の市のあとも、作ったりペンキ塗ったり店内のものを並べ替えてみたり、
休みなしであれこれやっていたので
さすがにわたくしも疲れてまいりました(笑)。

今夜はちょいと早く休んで
明日からはオーダーや思い浮かんでいるものの
制作にとりかかることにいたしましょう♪


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:09 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

お天気にも恵まれ大賑わい♪

受付時間に遅れないように
ニ段階にアラームをセットしていたのに、
なぜか二回とも鳴らず
「ハッ」と目が覚めて時計を見ると、
なんと出かける予定の15分前(汗)

「なんで鳴らないのよ〜〜!」と、
大慌てで出かける支度をして護国神社へ。

やれやれ、とんだスタートではありましたが、
昨日の蚤の市はお天気にも恵まれ、
楽しい一日となりました♪

Cafuのブースに立ち寄ってくださったた〜くさんの皆さま、
ありがとうございました♪

ひとりで設営からお客様のお相手、
そして撤収までやっていたらどうなっていたことか、
今考えるとぞっといたしますが、
二人の助っ人のおかげでパニックにもならず、
時間に追われたり持て余したりすることもなく、
無事に一日を過ごすことができました。
二人とも本当にありがとう♪

何でも体験してみると、
新しい出会いや発見があるものですよね。
そういった意味でもたくさんの収穫があって、
参加してよかったなぁと思っています。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):護国神社蚤の市


お店とは違う場所でディスプレイしてみたことで、
ひらめいたこともあって、
今日は朝からホームセンターで材木を調達。

トンカチでとんとんしてからペンキを塗って。。。。と
Cafuで木工作業をしておりました。

ねじやくぎとの相性があまりよろしくない私は
今日も途中ちょいとへまをやらかしたり、
狭い店内でペンキ塗りをしていると、
服やら髪やら顔やらにペンキを飛ばしたりひっつけたり、
人には見られたくない有様ではありましたが、
何とか予定していた物ができあがりました。

明日までにはちゃんと乾いているかしら?
撤収した荷物はまだそのままなので、
今日作ったものも使ってディスプレイを考えながら、
明日は店内の原状復帰作業が待っています。

今日の思いつきがうまく活用できるといいなぁ。。。



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 18:56 | Comment(0) | ワークショップ・催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

色で遊んでしまいました

明日はいよいよ護国神社の蚤の市♪
早朝から荷物の搬入です。

ディスプレイ用の棚などもあって
私の車では2回に分けて運ばなければなりません。

今日は友人が手伝いに来てくれて、
こまごました準備と、夕方には
1回目分の積み込みも要領よくやってくれました。

これであすの朝は寝坊しないで起きるだけ。
一人でやっていたら、まだうろたえていたかもしれませぬ(冷汗)。
Eちゃん、どうもありがとう♪♪

明日の本番も、ひとりではちょいと不安もありましたが、
Eちゃんとさらにもうひとり、
早朝からの設営の手伝いを申し出てくれた友人がおりまして、
ほんとうにありがたいことです。

前回までは買う側だったわけですが、
売る側にたってみるとどんなものなのでしょう、
と〜っても楽しみ♪

お天気もよさそうですし、
お出かけになられた方は是非Cafuにもお立ち寄りくださいね。


先日のピンクに引き続き、おとといもきのうも
イメージがあれこれ浮かんで、
次々に作ってしまったのはCDケース。
素材や色で遊ぶのはホントに楽しい♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):色使いが楽しいCDケース

この子たちも明日の蚤の市に並びま〜す♪
Cafuは六本松側の参道ですので、
見つけたらお声をおかけくださいね♪




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:17 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

準備は遅々として。。。。

ちょっと暑くなると袖のある服がだめで、
七分袖くらいからいきなりノースリーブになり、
夏中袖なしの服で過ごしている私。
例年、二の腕のシェイプが間に合わないにも関わらずです(汗)

今日もやはり日差しが強く、袖のある服は着れません。

でもねぇ、いくら私でも、
もう袖なしの服には飽きました。
今年は真夏の恰好が長すぎです!

やっとあさってくらいから、気温が下がりそうな気配で、
私の太い腕も隠れていただけるかしら(笑)

今週末は護国神社の蚤の市。
日にちは迫っているけれど、何を準備していいものやら。
時間がない割にはことがあまり進んでおりません。

「あっ、かわいい♪」と、気軽に手に取ってもらえるものを
お買い得値段で少しばかり出したいなぁと作ってみたりしています。
「おいっ!急がないと時間ないわよ!!」
と、自分に渇をいれながらね。

福岡の雑貨やCafu(カフー):蚤の市準備
 ↑
ピンクがかわいいコレはなぁに?
お越しになってのお楽しみ〜〜♪


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 13:46 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

今日はグレーのフラノ地で

先日から店内のレイアウトがどーも気にいらなくなっておりまして、
今日は、開店後しばらくしたらどうしても変えたくなり、
営業中にも関わらず一部模様替えを始めてしまいましたの。

模様替え途中で
おなじみのお客さまおふたりがお越しくっださって、
ちょっとごちゃっとしたところに上がっていただき
大変失礼いたしました(汗)

でもね、気がかりが解消されたので、
あとの時間はすっきり気分で仕事もはかどりました♪



すっきり気分で作ったのは、きのうと同じ形のバッグ。
今日はグレーのフラノで作りました。

明るくて複雑なブルーの系のもこもこ糸で
ちょっと遊びっぽいお花模様。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):グレーフラノのショルダーバッグ

真ん中のアンティークボタンが
これまた複雑ないい色合いなんですねぇ。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):グレーフラノのショルダーバッグ

内側はきのうのと同じ仕様にしました。
濃いグレーの渋いストライプのフラノです。

ポケットは携帯サイズと、
それより大きめのものと二つついていて
使い勝手もよろしいですよ〜♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):グレーフラノのショルダーバッグ


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:41 | Comment(0) | ハンドメイドバッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

モカ茶のショルダーバッグ

昨日に引き続き、これからの装いにピッタリのフラノ地を使って
ショルダーバッグを作りました。

大きすぎず、肩に負担が少なくて
何だか落ち着きがよくて。。。。。。
と、定番になりつつある形で作ってみました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):モカ茶フラノ地のショルダーバッグ
価格 5600円

変わり糸を編んだり縫いつけたりして
模様を作っていきます。
中袋も渋いストライプの入ったフラノ地。

あら、内側の写真を撮るのを忘れちゃった(^^;)
私の腕では色あいが正確に写せませんが、
右側の画像が現物に近い色合いです。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):モカ茶フラノ地のショルダーバッグ


Cafuに置いている多肉植物の子持ち蓮華。
今日ふと見ると、花のように見える部分の中心から
何やらニョキッと伸びてきています。
これからどういう風に姿を変えるのでしょう????

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):多肉植物の子持ち蓮華


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:44 | Comment(0) | ハンドメイドバッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

秋色のバッグ

ブログだけはなんとか更新していたけれど、
話にならないくらい動作がのろ〜くなっていた私のパソコン。

システムとかメンテナンスに関してはお手上げなので、
なんとかしなきゃと思いつつも、ついつい嫌なことは後回し。
ずっとそのままにしていました。

でもねぇ、あまりにも道具としての働きをしなくなっていて、
必要があっても起動する気にならないほどになったし、
ある日突然イカレテしまって、
大事なファイルが消えちゃうのも困るので、
やっと意を決して、おとといリカバリーをいたしました。

おっちょこちょいの私なので何か漏れがありそうで、
バックアップをとったあと、
何度も確認したりして手間取りましたが、
DELLのサポートの方に電話で教えていただきながら、なんとか終了(ホッ)。

動きもちゃんとパソコンらしい(?笑)スピードに戻ったし、
とりあえず必要最低限のファイルだけを戻したのでスッキリ!

・・・・・・・・しか〜し!!
きのうになって恐ろしいことが判明しました。

娘にもバックアップの必要なものは言ってね〜〜と
しつこく言っておいたのに
娘の申告漏れ+私の気も回らなかったせいで、
娘が取り込んでいた楽曲1000曲ばかりが
ぜぇ〜〜〜んぶ消えてしまいましたのよ(泣)

やっぱりやらかしてしまいましたわ、私(ーー;)




さて、朝夕はだいぶ涼しくなってきましたね〜♪、
夕方はあっという間に日が暮れるようになってきたし。

今日はこれからの季節にピッタリの
小ぶりのバッグを作ってみました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):あずき色のフラノ地のバッグ
価格 4200円


あずき色のフラノ地の雰囲気そのままに、
シックにまとめようかとも思いましたが、
意外な取り合わせの水色ふわふわコサージュを留めつけました。
裏はモカ茶のフラノ。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):あずき色のフラノ地のバッグg

横幅30cmくらいで、
お財布と携帯、小ぶりの手帳とかポーチが
ちょうど入るくらいの大きさです。


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:20 | Comment(0) | ハンドメイドバッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

ステンドグラスのペン皿

ステンドグラスは好きではありますが
色合いの好きなものに出会うことはなかなかありません。

普通イメージするのは、
何かしら色の付いたガラスを使ったもの。
その色合いとか取り合わせが
好みに合ったのものがなかなか無いんですねぇ。

以前神奈川に住んでいたときに、
私の好きな作風の方が集まっておられる陶芸サークルがあって、
運良く欠員があった時に、そのサークルのメンバーに入れていただきました。

陶芸自体すごく面白くて、
引っ越すまでの2年ちょっとの間、
すっかりはまり込んでおりました。

娘の妊娠した直後に入らせていただき、臨月も休まず
生まれても3ヶ月休んだだけで、あとはベビーカーを押して皆勤賞(笑)。

陶芸自体が楽しかったのはもちろんですが、
メンバーの皆さんが個性的で多彩で、
作陶しながらのおしゃべりがすごく楽しかったんですね〜♪

でも我が家は引っ越すことになってしまい、
その時の私にとっては、陶芸サークルから離れることが
一番後ろ髪を引かれる思いでした(泣)

引っ越すときに、メンバーのおひとりで
ステンドグラスもしておられた方からいただいたプレート。

それは、古いいろんな柄のすりガラスをつなぎ合わせた、
なんとも趣のあるシンプルなプレート。
それまであまり好きではないと思っていた
私のステンドグラスのイメージは覆されてしまいました。

それ以来古いものの中に同じような色無しのものを見つけたり、
シンプルな色使いで、
ガラスの模様のきれいさを生かしたものなどが
目に入るようになってきました。

昨年お知り合いになったステンドグラス作家のsnailyさんの作品に
私好みのものを発見し、
ディスプレイ用のものを作っていただいたり、
商品を置かせていただいたりしています。

ピアススタンドは、別にピアスをかけなくても、
棚や窓際に置いておくだけで絵になります。

先日は同じガラスを使ったペン皿と小物入れも
届けてくださいました♪

これも置いておくだけで絵になります♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):シンプルステンドグラスのペン皿
価格 ペン皿  2000円
   小物入れ 1100円

ピアススタンドはこちら



先日からど〜も、
辛味を効かせたトルティーヤチップスを食べたい!と思っていたのですが、
Cafuの営業日は帰ってからでは時間的に無理。
今日やっと夕方生地を捏ねて作りました♪

生地を捏ねて、、、なんて言っても
粉の量は少ないし、きれいに膨らむ必要はないし
気楽なものです(笑)。
作り方はこちらにありますよ〜〜♪

上記の作り方では辛味をつけたオリーブオイルで捏ねていますが、
今日のはオリーブオイルはそのままで捏ねました。

発酵したら生地の半分は、薄く延ばしてから七味唐辛子をたっぷり振って
適当に切り分け天板にのせます。

残りの半分はチーズを入れこみ、
薄く延ばしたら粉唐辛子を振って、こちらも適当に切り分け天板にのせます。

30分くらい二次発酵させたら、
230〜250度のオーブンで
表面がこんがりするまで焼いて出来上がり♪

torutiyachips100912.jpg

ぽりぽり、かりかりと
七味のもチーズ唐辛子のも
焼きたての辛いチップスはとっても美味しかったで〜す♪


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 21:43 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

あらっ、あの光沢はどこへ。。。。

モスグリーンのリネンの生地、
表面に光沢があって、
「これは素敵な服ができそう♪」と購入しました。

基本的には生地は、裁断する前に水通しをします。
以前は洗うことによって縮む生地が多かったために、
出来上がってから洗ったら、小さくなっちゃった!
という事態を避けるために
あらかじめ縮ませてから作るというのが大きな目的でした。

でも最近は、洗ってもほとんど縮みが出ないように
事前に手を施してあることが多いようで、
さほど気にしなくていいようになりました。

買ったときの生地の風合いと、
洗ってからの風合いが変わるものがあるので、
それを確認したうえでデザインを選ぶために、水通しをすることもあります。

買ったときはパリッとしていたのに、
帰って一度洗ったら
へろへろになって服の雰囲気が変わってしまった。。。。
ということがないように、
洗濯後の風合いを確かめるために水通しをすることもあります。

ただ長い生地のまま水通しをして干すには
お天気もよくないといけないし、広いスペースを必要とするので、
なかなか難しい面もあります。

ですので、縮みが出そうなときはあらかじめ水通しをする、
そうでないものは、縫って仕上げてから洗って干し、
本来の布の雰囲気を出してからお店に出す、
洗っても縮みも風合いの変化もほとんどなさそうなときはそのまま、
と、生地によって扱いを変えています。

さて今日のリネンの生地、
洗うと光沢の具合がどうなるか気になったので、
生地のまま水通しをしました。

そしたらあ〜らら!
光沢がまったく無くなって、
ただのくすんだカーキ色のリネンになっちゃったんです(泣)

デザインもイメージできていたのに
これじゃ使い物になりません。

がっかりしてほったらかしにしていましたが、
ずっとそのままにしておくわけにもいかないし、
捨てるのもしのびないし、、、

ちょっと形を試して、型紙の調整をしたいものがあったので、
試作用の生地として役に立ってもらいました。

基本の形でサイズや着心地などの確認ができたら、
これを元にデザインの展開ができます。

ゆったり着心地はいいのに、
見た感じがすっきり見えるのがまず第一。

それから素材によって、生地のたっぷり感が味わえる、
あるいは質感の良さが肌で感じられる、
そんな服を作りたいなぁと思っています。

今日のは、微妙にサイドラインを変えたり、
スカート部分のギャザーを脇には入れなかったりと工夫して、
ゆったり着心地はいいのに、
見た感じがすっきり見え、
生地のたっぷり感はしっかり味わえるものになりましたよ。
試作がうまくいったので、今度はほかの生地で、
襟ぐりの形や袖丈などアレンジして作ってみますね♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):



お店のある日は帰宅してキッチンに立つと7時前。
晩ご飯はどうしてもやっつけメニューになりがちですが(汗)、
今日はエンサイ(空芯菜)と豚肉とにんにくの炒め物、
焼きなすソースをのせた冷奴、
わかめとピーマンのピリ辛和え、そしてご飯。

やっつけだけど、栄養バランスは考えていますよ〜(笑)♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):

冷奴にのせた焼きなすソースは、
焼きナスにおろしにんにくやオリーブオイル、塩などを混ぜて作りますが、
これには「貧乏人のキャビア」という別名があるんですねぇ。

ま、それくらい美味しいということのようですが、
ちょいと『なす』に対して失礼な名前のような気も。。。。

焼きなすは、なすを丸ごと焼き網に乗っけて
強火で全面をこんがり焼けばすぐ出来上がりますし、
焼きあがったなすの皮をむいて包丁で叩くように細かく刻み、
ほかの材料と混ぜると「貧乏人のキャビア」の出来上がり。

とーっても美味しいディップで、
いろいろ応用が利きますから、覚えておくと便利ですよ〜〜♪




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

ハート模様がキュートなバッグ

黒のリネン帆布で作ったショルダーバッグは、
紫系の変わり糸を編んで、
大きな変形ハートに縫いつけました。

写真は撮り忘れましたが、
裏は淡い紫のペイズリー柄。
ポケットも2個ついています。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):黒の帆布のショルダーバッグ

形はこれまでにもお客様から、
使い心地がいいと好評をいただいているもの。

同じ形で秋冬の素材を使って、
これから何点か作ってみようと思います。

大きさは幅30cm、深さ35cmくらいで、
ひもはたすきがけにできる長さ。

ひもの幅が6cmと広めなので、
たすきがけにしても肩への負担が少なく楽です♪
お値段は生地や飾り付けの素材によって多少違います。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):黒の帆布のショルダーバッグ
本日のこれは4800円。


さて、年に3回開催されて、
毎回大賑わいの護国神社の蚤の市。

これまではてくてく出かけて、
掘り出し物を物色していた私ですが、
今回は初めて出店させていただくことになりました♪

開催は9月26日。時間は9時〜15時です。

初めてのことなのでどうなることやら。。。。。ですが、
たくさんの方たちと触れ合うことができるのはとっても楽しみ。

少しは日差しが弱まり、風も涼しくなって
散策日和になってくれますように♪

骨董屋さんをはじめ、楽しく素敵な色んなお店や
食べ物やさんもたくさんあって、
ひとりでもカップルでも家族連れでも
とっても楽しめるイベントです。

皆さんもぜひお出かけくださいね。
そして『Cafu』を見つけたら、
私に声をかけてくださいましね〜〜〜♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):護国神社蚤の市


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:51 | Comment(0) | ハンドメイドバッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。