<<店舗営業終了のお知らせ>>
     Cafu(カフー)の店舗営業は2010年末で終了させていただきました。
     服や雑貨、お菓子のご注文は右サイド”お問い合わせ”よりメールにてお受けしております。
                                                    Cafu店主 

2012年04月30日

これは便利よ

これは何に使うものでしょう?

abocado120429-2.jpg

持ち手の形でわかるか(^_^;)
そう、アボカドカッターです。
昨年秋にハワイに行った時、ウィリアムズ・ソノマで買いました。
好きだったのに日本からは撤退してしまったお店なので、
久々の店内には興味をひかれるものがいっぱい!

どれもこれも試してはみたいけど、
便利だけど使用頻度が低いものは、
しまい場所を取るだけだったりするから結構吟味します。

便利かと思いきや、、
実際に使ってみるといまひとつという物も、ままありますしねぇ。
以前買った、
ごぼうをきんぴら用に細切りにするカッターなんていうのは
使いにくくて1、2回使ってお蔵入りだし( 一一)

でもね、アボカドは好きでよく使うし、
いいかもと思いゲットしました。

使ってみると! このアボカドカッターは大正解!(^^)!
小さいギザギザの所で半分に切って
大きい山ふたつのところを種にひっかけて取り出し、
先っちょのカーブしたところで中身を刳りだします。

小さいギザギザは切れ味イマイチで
包丁で半分に切っていますが、
種を出す→刳りだすというのは、
ほんとに簡単にしかもきれいにできちゃって嬉しい♪
値段もお手頃で(って、覚えてないけど高くなかったのは確か)。
日本で見つかるかどうか分からないけど、
もし見つけた時はお勧めです♪

せっかくくるんときれいに取りだしたアボカドですが、
娘の希望により、細かく刻んでアボカドディップにしました。
いつもはピザ生地を薄〜く伸ばして三角チップを焼くんだけど、
今日はコーンフラワーと塩とオイルの
シンプルトルティーヤチップスを見つけたので買ってきました。

abocado120429-1.jpg

アボカドディップ、やっぱりいつ食べても美味しい(^O^)/

人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 13:19 | Comment(0) | 食べ物&料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

爽やかに連休はスタートしたけど

まぁうちは、出かける予定もありませんが(^_^;)
渋滞も人ごみも嫌で、毎度無計画のままで連休に突入します。

娘はきのうAIちゃんのコンサートに行ってすっかり疲れてゆっくり寝ているし、
だいたい出不精なので、予定無しの連休に文句も言わないのがありがたい。

このお天気に家にいるのももったいないけどね。
でも私は、この連休からちょっと取りかかることがあるんだけど、
今日はまだ必要なものが揃わないので、
今のうちにと、家の中で気になっていたところを片づけて掃除して
気持ちをすっきりさせました。

途中買い物に行ったら、先日買い損ねたバジルの苗を見つけたので購入。
イタリアンパセリも一緒に買って、
鉢への植え替え作業をいたしました。

herb120428.jpg

herb120428-2.jpg

気温が上がってきたので、勢いよく伸びてくれますように♪
夏の食卓にはバジルがないとねぇ^m^


冬の間、ベランダに放置していてダメにしてしまったとおもっていた植物が
復活してくれるとすごく嬉しいんだけど、
このヒューケレラ・タペストリーもそのひとつ。

hana120428-2.jpg

ヒューケラとかヒューケレラというのは
ツボサンゴの仲間というか交配種でユキノシタ科の植物なんだけど、
種類がたくさんあって、
葉も楽しめるし、小さな花もそれぞれに姿が違ってどれもかわいい。
うちのこれはピンクの色合いがとっても好き。
よく見ると、ピンクと白が交互になっているのよね。
お花の作りって、不思議で見とれてしまうものがたくさん♪

hana120428-1.jpg

お手入れしてあげてなかったのに、
ひょろひょろとかろうじて花芽をのばひてくれて、ホントにけなげ。
今度は花が終わった後の手入れ方法をちゃんと調べておこう!
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 18:29 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

目がヤバい

先日ターコイズの三連リングのところでもちらっと書いたけど、
2月の終わり頃、アクセサリーのパーツ屋さんに行ったら
スタッフの方の指輪がすごくかわいくて、
それまでビーズアクセサリー作りには興味がなかったのに
同じものが欲しい一心で初めてビーズリングを作ってみました。

そしたら、意外に面白かったのと、
他にも欲しいものが次々出てたのとで止まらなくなり。。。。

ring2.jpg
ring1.jpg

全部は写真撮ってないけど、今月半ばまでに完成した物が
指輪 10個
ブレスレット 6個(プレゼント用にも作ったのでの)
ピアス 4個
それに以前から作っていた、細〜いレース糸で編むピアスが3個

ボツにしたり作り直したのもあるから、実際の作業自体はもっと・・・・・

piasu.jpg

bres2.jpg

年齢の割に、まだ老眼鏡のお世話になっていない私だけど、
さすがに途中から「マズいかな?」と思い始めたもののやめられず(;一_一)
目はショボつき眉間のシワはどんどん深く刻まれ。。。。。。

しまいには1本のレース糸が2本に見え、
パソコンを見ると字がかすんで見え始めたので、
さすがに「いかん!!!」と、やっと終息となりました。
目に入るとまた作りたくなるので
材料一式は見えないところにしまいましたよ〜(笑)

作り始めから3月末まではフルタイムで仕事してたので、
作ってたのはもっぱら夜だし、
そこまでやるなよな〜と言われそうですが、
「作りたい!」「欲しい!」と思うと止まらなくなるのよねぇ(^_^;)

さて、目の疲れを回復するべく、
足のツボを押してみたり(足裏のツボマッサージは効果があると思っている私です)、
肩や身体の凝りからもきているかも・・・・・と
肩を動かしてみたり柔軟体操やヨガをしてみたり。

目のツボの痛みは半端なかったです(>_<)
でもこのまま老眼になってしまうのはイヤだから
根性でもみもみ。
だいぶ目もすっきりして、マシになってきつつありますが、
ま、何事もほどほどにということでありますね〜(^^♪
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 09:44 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

素敵なテクニック

昔は長い髪をしていたのよね。
面倒くさがり屋だから、
洗いっぱなしでいいソバージュのことが多かったけど。

自分のことに構っていられない状況になった時期に、
朝の身支度が簡単に済むようにと
ばっさり切ってしまったのが12年くらい前。

腰のちょっと上くらいまであったので
切りに行った美容院で、
「ホントにいいんですか??」
と、何回も念を押されました。

短くしてみれば、それはそれで
「若く見える」と周りに言われたせいもあって(笑)、
嫌いじゃなかったんだけど。

でもそのうちやっぱり気分を変えたくなったりして、
「伸ばそう!」と思うんだけど、
肩のあたりまで伸びたところで暴れだす私の髪(>_<)

ここで我慢ができず、美容院に駆け込んでは
「切ってください!!」を繰り返してきました。

なかなか納得できるカットをしてもらえる美容院を
見つけられないでいたんだけど、
妹がテレビ番組で見た美容院のことを教えてくれて、
そこのカット方法が気になり行ってみたのが昨年の秋。

フランスはパリ生まれの
「クープ・エフィラージュ」という技法を使ってカットしてくださるのですが、
髪の毛1本1本の癖を見ながらカットしている感じで、
とにかく切る方にとってはすんごい手間(◎o◎)!
丁寧に時間をかけてカットしてくださいます。

そのときは、バサバサになっていたところを切って、
ボブっぽい仕上げで、
そのまま伸ばす方向にいってもOKという感じにしてもらいました。

それでねぇ、その後とにかく落着きがいいのです。
なので不満も噴出せず、
気がつけばすでに半年が経過。
このまま伸ばせそうなので、今日は
ちょっと痛んだ部分やハネ始めたところだけ整えてもらいに行ってきました。

やっとひ〜さびさのロングヘアーになれるかしら(^_-)-☆
「クープ・エフィラージュ」でカットしてもらえる美容院は
福岡は天神にあります『Matthew(マシュー)』
福岡近辺にお住まいで、カット技術で美容院を選びたい方は
一度試してみられたらいいかもで〜す♪


120425.jpg
↑古いマンションの殺風景な廊下で咲いてくれて、気持ちが和みます♪
 名前を思い出せな〜い(>_<)
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 21:53 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

な〜んて鮮やかな色なんでしょ

swischado120422-1.jpg

「えっ」と思うくらい茎の色が鮮やかなこの野菜。
『スイス・チャ―ド』って言うんですって。

初めて目にしましたが、
それにしてもきれいな色にびっくり!

赤いの、濃いオレンジの、黄色いの、
濃いピンクの、薄いピンクの、そして白いの。
とってもきれいな色ばかり。

色とりどりなのは茎だけ、葉はどれも濃いグリーンなのがまた
コントラストがはっきりしてて鮮やかですよね。

普通に茹でたり炒めたりして食べると聞いたけど、
でもねぇ、こういうのって火を通すと
だいたい色が落ちちゃってがっかりなんだけど・・・と思っていると、
「茹でても色が変わらないんですよ〜♪」ということで買ってみました。

swischado120422-2.jpg

茹でた写真は撮り忘れちゃったけど、
確かに茹でてもこのきれいな色はそのまま。
料理の彩りとして使うと楽しくなりますね。

お味の方は、これといって特徴はなかったです。
癖がないので、どんな味付けでもイケるってことでもあります。

これまで見たことがないし、
おしゃれな名前だし、てっきり新種の野菜だと思ってたんだけど、
何気なくネットで調べてみたら、
あらま、実家では家庭菜園の定番で、
しょっちゅう食べていた「ふだん草」ではありませんか!

でもねぇ、茎は白いのしか見たことがなかったのよねぇ。
うちの親が白いのしか植えてなかったのかなぁ?

色合いが楽しいので、見つけた時には
また買ってこようと思います〜〜♪
人気ブログランキングへ

タグ:Green 食材 野菜
posted by mamasherry at 19:48 | Comment(0) | 食べ物&料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

多肉植物覚え書き 3

今日は最近仲間入りした多肉植物たちで〜す♪

これは友人からのいただきもの、『ペペロミア・ニパドラ』。
もこもこもこっとした姿が面白いですねぇ。

pepromia-nipadora120418.jpg


こちらは先日の記事に書いた『アルブカ・スピラリス』を買った時に
一緒に買ったもので『美空鉾(ミソラホコ)』。
淡いグリーンの色合いが楚々とした感じでいいです。

美空鉾senesio120418.jpg

でもそのうち葉色が濃くなって、木質化してくるとか。


そして『ルビーネックレス&エメラルド』。
買う時に同じサイズで何鉢かあったこの植物、
名前は同じなのに葉の色がグリーンのものと赤紫(つまりルビー色?)のがあって、
お店の人に尋ねると、「ものは同じなんですけど、色が変わるんですよねぇ」ですって。

変わるにしてもとりあえずグリーンのほうが良かったので、
一番姿と色が気に入ったのを選んできました。
すぐにひとつだけ花も咲きましたよ。

rubynecklace&emerarudo120418.jpg

絡まりあってて「株分け無理か?」と思ったけど、
このあと何とか3つくらいに分けて白い鉢に植え替え、すっきりとなりました。

買ってきてからも時々、部分的に赤紫に変わったりまたグリーンになったり。
で、調べてみたら、灌水量で色が変わるらしいですね。

ん?水をたっぷりやった時がグリーンになってるのかな?
今度はちゃんと観察しよう(^_^;)
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 10:41 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

多肉植物覚え書き 2

名前をちゃんと覚えておかなきゃね(^_-)
ってことで、多肉植物の覚え書き2回目。

turumannengusa120418.jpg

これは『ツルマンネングサ』。
冬はすっかり枯れ枯れ状態で「終わってしまったのか?」
と思うけど、
少し寒がゆるむと、さわやかな黄緑の小さな芽がでてくるの。
いい具合に垂れ下がり、黄色い星型の花をいっぱい咲かせます。

こちらは『クラッスラ・ク―ペリー(あかり)』。
kuperi120418.jpg

冬は縮こまった葉っぱが紫っぽい色になっているけど、
暖かくなってくると伸びをして、色も濃い目のグリーンに変わってきます。
どんな花が咲くのか知らずに買ったんだけど、
小さな小さなピンクの花をたくさんつけて、開花期間がすごく長いんです。
かわいいですよ〜〜〜♪

そしてそして、
「これが一番好きかも」の『子持ち蓮華』。
親もかわいいけど、その先にひょんひょんと
小さな子が茎を伸ばしていくのがもうたまらん(^^)

どんどん増えたのを、白く塗った小ぶりの鉢に植えて、
何個も並べておいても目に楽しいで〜す♪

komotirenge120418.jpg
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 11:02 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

長〜いピアス

とっても細いレース糸を使って、
一番細いレース用かぎ針で編むピアス。

これのピンクが好きで、愛用しています。
長く使っていると色が褪せてくるけれど、
そうすると飽きもせずまた同じものを編んでね(笑)

longpierce-pink120419.jpg

手に入る糸の色が限られていて、
その中ではピンク以外に
自分に似合いそうな色がないので常にピンク(>_<)

他の色のも欲しいけどなぁ、
この淡いグリーン系の色はなんていうんだろう?
鶯色とはちょっと違う?ペールグリーン?
色合いはとっても好きだけど、
色黒の私の顔では色が負けちゃうしなぁ。。。。。と思っていたのだが、
ふと「2本ずつにしてみたらいいかも」と作ってみたら大正解♪

longpierce-blue120419.jpg

さっそく連日愛用しております。
鎖編みと細編みと中長編みと長編みという
かぎ針編みの基本だけで、丸の位置も適当。
ただ細い糸と細い針で編むので、とーっても目が疲れます。

それと80番という細いレース糸を扱っているところが
なかなかないのが難点です。
もっといろんな色が手に入れば
デザイン違いでも遊べるのにね(^_-)



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 08:31 | Comment(0) | ハンドメイド小物・アクセサリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

多肉植物覚え書き 1

最近はブームですっかりおなじみになった多肉植物。
20年くらい前に住んでいたころに
好きで良く行っていた園芸屋さんが多肉植物を扱っていらしたので、
私は結構長いおつきあいです。

たくさんある多肉植物でも
好きな物って数はそんなにありません。
数はないのに買った時に「セダムの仲間」と言われたまま、
『多肉植物』とか『セダム』とかいう括りのままで
個別の名前を知らずにおりました。

それで、先日株分けして妹に送ってあげたとき
名前を調べてみましたの。

一番最初に買ったうちのひとつ、『マンネングサ(セダム)』。

fumei120418.jpg

最初は良かったけど、すごい繁殖力で
あまりにもどこでも増えてしまうので、
最近はちょっとご遠慮いただいていますの(笑)。

こちらが最初に買ったもうひとつで
ずっと名前を知らないままでいたものです。
『爪レンゲ(別名照波とか三時草)』。

tumerenge120418.jpg

三時草って言うのすごい納得。
だって午後3時頃からこの黄色い花が開き始め、
夕日に向かって一斉に咲くんですもの(^^)
西日に向かってけなげに花開いてるの、かわいいです♪

そしてこれは『ミセバヤ』。

misebaya120418-1.jpg

丸い葉っぱのついた茎を、つんつんと伸ばしてる姿もいいけど、
さらにだ〜い好きなのがお花。

misebaya120418-2.jpg

かわいいよね〜〜(^^♪
このミセバヤは確か、実家に植わってる木の枝のまたの所についてたのを、
ひと株取ってきたんだったと思います。
茎もそんなに伸びていない葉っぱだけの状態で持って帰ったので、
花が開いた時には「キャー、かわい〜〜♪」とひとりでニンマリでした。

去年斑入りのミセバヤも買ったんだけど、
今年はまだ伸び始めたばかりで、まだら模様がでていませんわ。
ミセバヤは秋の紅葉もとってもきれいです〜♪



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 15:17 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

葉っぱがくるくるのアルブカ・スピラリス

3月初めに木の葉モールで開催された
九州山口のガーデニングショップのイベントで、
くるんくるんとした細い葉に魅かれて買ったのは
『アルブカ・スピラリス』というひと鉢。

買った時は真中の固い蕾が
背の高い葉っぱに囲まれていたんだけど、
(↑といっても10cm程度)

arubuka-supirarisu120417-1.jpg

しばらくすると真中の茎がツーっと伸びてきて
下向きに控えめに開く黄色い花を咲かせ始めました。

arubuka-supirarisu120417-2.jpg

蕾の時は上向きにかっちり重なっていたので意外でした。
葉っぱの形状に魅かれて買ったけど、
うつむいて咲く花は好きなので、
花が咲いたらさらに嬉しくなりました♪

arubuka-supirarisu120417-3.jpg

ラベルには芳香性の花って書いてあるけど、
ひっつくぐらい鼻を近づけて、かすか〜に香る程度なのがちょっと残念(>_<)
似合いの鉢がなくて、買った時のポットのまま
四角い素焼きのプランターに入れて済ませてますの(^_^;)
花が終わったら、大きめの鉢に植え替えたほうがいいのかなぁ??

arubuka-supirarisu120417-4.jpg




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 08:39 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。