<<店舗営業終了のお知らせ>>
     Cafu(カフー)の店舗営業は2010年末で終了させていただきました。
     服や雑貨、お菓子のご注文は右サイド”お問い合わせ”よりメールにてお受けしております。
                                                    Cafu店主 

2012年05月28日

あらっ、小さな蕾が♪

去年は花が見れたのは1回だけ、
今年は開花期間が長くて楽しませてもらったけど
さすがにもうおしまいね・・・・・・

なんて思っていたヒューケレラ・タペストリー。
ふと見ると、また小さな蕾が(^O^)/

hana120528-1.jpg

おまけに根元のほうにもうひとつ
赤ちゃんみたいな蕾も立ちあがっていますよ〜

hana120528-2.jpg

小さな鉢に植えっばなしなのに、
少しパワーアップしてくれたのでしょうか?

hana120528-3.jpg
  ↑ ↑
最初の蕾と比べると小さいけど、
もう一度あの可憐な花を見せてもらえるなんて、嬉し〜〜〜〜♪

人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 09:39 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

ダイコンドラ・エメラルドフォールの小さな花

2年くらい前の初夏にポット苗で買ったダイコンドラ・エメラルドフォール。
園芸店にあった寄せ植えの中で名前のごとく
滝のようにきれいに流れ落ちるグリーンに魅かれて購入したのでした。

でも買ってしばらくはまだこんな状態。滝とは程遠い。。。。

daikondora-emefall100707.jpg

でもこの後はどんどん育ってくれました。
下に垂れて伸びすぎるので時々カットします。

hana120506-1.jpg

たいだい葉のグリーンを楽しむ類のものだけど、
今の時期に地味な小さな花を咲かせるのです。

hana120506-2.jpg

ん・どれが花?っていうくらいでしょ。径5〜6mmくらいだもの。
小さいし色も葉の色とあまり変わらないので目立たないけど、
よ〜く見ると、シンプルだけどとってもかわいい作りをしているのよね。

hana120506-3.jpg

自分の体つきとは対照的な、
こんなけなげな小さな花が好きな私(^_^;)
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 14:11 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

爽やかに連休はスタートしたけど

まぁうちは、出かける予定もありませんが(^_^;)
渋滞も人ごみも嫌で、毎度無計画のままで連休に突入します。

娘はきのうAIちゃんのコンサートに行ってすっかり疲れてゆっくり寝ているし、
だいたい出不精なので、予定無しの連休に文句も言わないのがありがたい。

このお天気に家にいるのももったいないけどね。
でも私は、この連休からちょっと取りかかることがあるんだけど、
今日はまだ必要なものが揃わないので、
今のうちにと、家の中で気になっていたところを片づけて掃除して
気持ちをすっきりさせました。

途中買い物に行ったら、先日買い損ねたバジルの苗を見つけたので購入。
イタリアンパセリも一緒に買って、
鉢への植え替え作業をいたしました。

herb120428.jpg

herb120428-2.jpg

気温が上がってきたので、勢いよく伸びてくれますように♪
夏の食卓にはバジルがないとねぇ^m^


冬の間、ベランダに放置していてダメにしてしまったとおもっていた植物が
復活してくれるとすごく嬉しいんだけど、
このヒューケレラ・タペストリーもそのひとつ。

hana120428-2.jpg

ヒューケラとかヒューケレラというのは
ツボサンゴの仲間というか交配種でユキノシタ科の植物なんだけど、
種類がたくさんあって、
葉も楽しめるし、小さな花もそれぞれに姿が違ってどれもかわいい。
うちのこれはピンクの色合いがとっても好き。
よく見ると、ピンクと白が交互になっているのよね。
お花の作りって、不思議で見とれてしまうものがたくさん♪

hana120428-1.jpg

お手入れしてあげてなかったのに、
ひょろひょろとかろうじて花芽をのばひてくれて、ホントにけなげ。
今度は花が終わった後の手入れ方法をちゃんと調べておこう!
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 18:29 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

多肉植物覚え書き 3

今日は最近仲間入りした多肉植物たちで〜す♪

これは友人からのいただきもの、『ペペロミア・ニパドラ』。
もこもこもこっとした姿が面白いですねぇ。

pepromia-nipadora120418.jpg


こちらは先日の記事に書いた『アルブカ・スピラリス』を買った時に
一緒に買ったもので『美空鉾(ミソラホコ)』。
淡いグリーンの色合いが楚々とした感じでいいです。

美空鉾senesio120418.jpg

でもそのうち葉色が濃くなって、木質化してくるとか。


そして『ルビーネックレス&エメラルド』。
買う時に同じサイズで何鉢かあったこの植物、
名前は同じなのに葉の色がグリーンのものと赤紫(つまりルビー色?)のがあって、
お店の人に尋ねると、「ものは同じなんですけど、色が変わるんですよねぇ」ですって。

変わるにしてもとりあえずグリーンのほうが良かったので、
一番姿と色が気に入ったのを選んできました。
すぐにひとつだけ花も咲きましたよ。

rubynecklace&emerarudo120418.jpg

絡まりあってて「株分け無理か?」と思ったけど、
このあと何とか3つくらいに分けて白い鉢に植え替え、すっきりとなりました。

買ってきてからも時々、部分的に赤紫に変わったりまたグリーンになったり。
で、調べてみたら、灌水量で色が変わるらしいですね。

ん?水をたっぷりやった時がグリーンになってるのかな?
今度はちゃんと観察しよう(^_^;)
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 10:41 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

多肉植物覚え書き 2

名前をちゃんと覚えておかなきゃね(^_-)
ってことで、多肉植物の覚え書き2回目。

turumannengusa120418.jpg

これは『ツルマンネングサ』。
冬はすっかり枯れ枯れ状態で「終わってしまったのか?」
と思うけど、
少し寒がゆるむと、さわやかな黄緑の小さな芽がでてくるの。
いい具合に垂れ下がり、黄色い星型の花をいっぱい咲かせます。

こちらは『クラッスラ・ク―ペリー(あかり)』。
kuperi120418.jpg

冬は縮こまった葉っぱが紫っぽい色になっているけど、
暖かくなってくると伸びをして、色も濃い目のグリーンに変わってきます。
どんな花が咲くのか知らずに買ったんだけど、
小さな小さなピンクの花をたくさんつけて、開花期間がすごく長いんです。
かわいいですよ〜〜〜♪

そしてそして、
「これが一番好きかも」の『子持ち蓮華』。
親もかわいいけど、その先にひょんひょんと
小さな子が茎を伸ばしていくのがもうたまらん(^^)

どんどん増えたのを、白く塗った小ぶりの鉢に植えて、
何個も並べておいても目に楽しいで〜す♪

komotirenge120418.jpg
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 11:02 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

多肉植物覚え書き 1

最近はブームですっかりおなじみになった多肉植物。
20年くらい前に住んでいたころに
好きで良く行っていた園芸屋さんが多肉植物を扱っていらしたので、
私は結構長いおつきあいです。

たくさんある多肉植物でも
好きな物って数はそんなにありません。
数はないのに買った時に「セダムの仲間」と言われたまま、
『多肉植物』とか『セダム』とかいう括りのままで
個別の名前を知らずにおりました。

それで、先日株分けして妹に送ってあげたとき
名前を調べてみましたの。

一番最初に買ったうちのひとつ、『マンネングサ(セダム)』。

fumei120418.jpg

最初は良かったけど、すごい繁殖力で
あまりにもどこでも増えてしまうので、
最近はちょっとご遠慮いただいていますの(笑)。

こちらが最初に買ったもうひとつで
ずっと名前を知らないままでいたものです。
『爪レンゲ(別名照波とか三時草)』。

tumerenge120418.jpg

三時草って言うのすごい納得。
だって午後3時頃からこの黄色い花が開き始め、
夕日に向かって一斉に咲くんですもの(^^)
西日に向かってけなげに花開いてるの、かわいいです♪

そしてこれは『ミセバヤ』。

misebaya120418-1.jpg

丸い葉っぱのついた茎を、つんつんと伸ばしてる姿もいいけど、
さらにだ〜い好きなのがお花。

misebaya120418-2.jpg

かわいいよね〜〜(^^♪
このミセバヤは確か、実家に植わってる木の枝のまたの所についてたのを、
ひと株取ってきたんだったと思います。
茎もそんなに伸びていない葉っぱだけの状態で持って帰ったので、
花が開いた時には「キャー、かわい〜〜♪」とひとりでニンマリでした。

去年斑入りのミセバヤも買ったんだけど、
今年はまだ伸び始めたばかりで、まだら模様がでていませんわ。
ミセバヤは秋の紅葉もとってもきれいです〜♪



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 15:17 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

葉っぱがくるくるのアルブカ・スピラリス

3月初めに木の葉モールで開催された
九州山口のガーデニングショップのイベントで、
くるんくるんとした細い葉に魅かれて買ったのは
『アルブカ・スピラリス』というひと鉢。

買った時は真中の固い蕾が
背の高い葉っぱに囲まれていたんだけど、
(↑といっても10cm程度)

arubuka-supirarisu120417-1.jpg

しばらくすると真中の茎がツーっと伸びてきて
下向きに控えめに開く黄色い花を咲かせ始めました。

arubuka-supirarisu120417-2.jpg

蕾の時は上向きにかっちり重なっていたので意外でした。
葉っぱの形状に魅かれて買ったけど、
うつむいて咲く花は好きなので、
花が咲いたらさらに嬉しくなりました♪

arubuka-supirarisu120417-3.jpg

ラベルには芳香性の花って書いてあるけど、
ひっつくぐらい鼻を近づけて、かすか〜に香る程度なのがちょっと残念(>_<)
似合いの鉢がなくて、買った時のポットのまま
四角い素焼きのプランターに入れて済ませてますの(^_^;)
花が終わったら、大きめの鉢に植え替えたほうがいいのかなぁ??

arubuka-supirarisu120417-4.jpg




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 08:39 | Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。