<<店舗営業終了のお知らせ>>
     Cafu(カフー)の店舗営業は2010年末で終了させていただきました。
     服や雑貨、お菓子のご注文は右サイド”お問い合わせ”よりメールにてお受けしております。
                                                    Cafu店主 

2010年09月10日

あらっ、あの光沢はどこへ。。。。

モスグリーンのリネンの生地、
表面に光沢があって、
「これは素敵な服ができそう♪」と購入しました。

基本的には生地は、裁断する前に水通しをします。
以前は洗うことによって縮む生地が多かったために、
出来上がってから洗ったら、小さくなっちゃった!
という事態を避けるために
あらかじめ縮ませてから作るというのが大きな目的でした。

でも最近は、洗ってもほとんど縮みが出ないように
事前に手を施してあることが多いようで、
さほど気にしなくていいようになりました。

買ったときの生地の風合いと、
洗ってからの風合いが変わるものがあるので、
それを確認したうえでデザインを選ぶために、水通しをすることもあります。

買ったときはパリッとしていたのに、
帰って一度洗ったら
へろへろになって服の雰囲気が変わってしまった。。。。
ということがないように、
洗濯後の風合いを確かめるために水通しをすることもあります。

ただ長い生地のまま水通しをして干すには
お天気もよくないといけないし、広いスペースを必要とするので、
なかなか難しい面もあります。

ですので、縮みが出そうなときはあらかじめ水通しをする、
そうでないものは、縫って仕上げてから洗って干し、
本来の布の雰囲気を出してからお店に出す、
洗っても縮みも風合いの変化もほとんどなさそうなときはそのまま、
と、生地によって扱いを変えています。

さて今日のリネンの生地、
洗うと光沢の具合がどうなるか気になったので、
生地のまま水通しをしました。

そしたらあ〜らら!
光沢がまったく無くなって、
ただのくすんだカーキ色のリネンになっちゃったんです(泣)

デザインもイメージできていたのに
これじゃ使い物になりません。

がっかりしてほったらかしにしていましたが、
ずっとそのままにしておくわけにもいかないし、
捨てるのもしのびないし、、、

ちょっと形を試して、型紙の調整をしたいものがあったので、
試作用の生地として役に立ってもらいました。

基本の形でサイズや着心地などの確認ができたら、
これを元にデザインの展開ができます。

ゆったり着心地はいいのに、
見た感じがすっきり見えるのがまず第一。

それから素材によって、生地のたっぷり感が味わえる、
あるいは質感の良さが肌で感じられる、
そんな服を作りたいなぁと思っています。

今日のは、微妙にサイドラインを変えたり、
スカート部分のギャザーを脇には入れなかったりと工夫して、
ゆったり着心地はいいのに、
見た感じがすっきり見え、
生地のたっぷり感はしっかり味わえるものになりましたよ。
試作がうまくいったので、今度はほかの生地で、
襟ぐりの形や袖丈などアレンジして作ってみますね♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):



お店のある日は帰宅してキッチンに立つと7時前。
晩ご飯はどうしてもやっつけメニューになりがちですが(汗)、
今日はエンサイ(空芯菜)と豚肉とにんにくの炒め物、
焼きなすソースをのせた冷奴、
わかめとピーマンのピリ辛和え、そしてご飯。

やっつけだけど、栄養バランスは考えていますよ〜(笑)♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):

冷奴にのせた焼きなすソースは、
焼きナスにおろしにんにくやオリーブオイル、塩などを混ぜて作りますが、
これには「貧乏人のキャビア」という別名があるんですねぇ。

ま、それくらい美味しいということのようですが、
ちょいと『なす』に対して失礼な名前のような気も。。。。

焼きなすは、なすを丸ごと焼き網に乗っけて
強火で全面をこんがり焼けばすぐ出来上がりますし、
焼きあがったなすの皮をむいて包丁で叩くように細かく刻み、
ほかの材料と混ぜると「貧乏人のキャビア」の出来上がり。

とーっても美味しいディップで、
いろいろ応用が利きますから、覚えておくと便利ですよ〜〜♪






人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

Subクリップに載せていただきました〜♪

先月取材をしていただいたフリーペーパーが
発行になりましたよ〜♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):リビング新聞掲載記事

Subクリップ(片側のタイトルは『シティリビング』)のさぶとりっぷ、
地下鉄茶山駅から足を運べるスポットとしてご紹介いただきました。
ありがとうございます♪

たまたまお電話差し上げた方からも
「SubクリップでCafuの記事見ましたよ〜」
と言っていただいてうれしかったです♪

この記事で、Cafuのことを知ってくださる方が
た〜くさん増えますように♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):リビング新聞掲載記事




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

かぐわしきコーヒーの香り

私の朝は、ミルでカリカリと豆を挽いて淹れた
熱いコーヒーから。

20歳になる前に買ったコーヒーミルは
ほとんど休むことなく毎日使って、
すでにアンティークのようになっていますが、今も健在。

福岡の雑貨やCafu(カフー):SPONGのコーヒーミル

挽いた豆にお湯をちょっと注いだときに、
豆がふわーっと膨らんで香りたつ、
その瞬間がいいんですよね〜♪

先日のトークライブのときに
テーブルをご一緒させていただいた方が、
同じことをおっしゃっていました。

お若い方なんですが、
私と同じようにコーヒーを楽しんでいらっしゃるのが、
なんだかとても嬉しかったです。

毎日の暮らしの中で
ふっと心が和むこんな時間をもてることも、
小さな幸せですよね〜♪


今朝はコーヒーを淹れて目を覚ましたら、
クルミとレーズンたっぷりのパンを焼きました♪

福岡の雑貨やCafu(カフー):クルミとレーズンのパン


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:48 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

働く女子、必見♪

ここ2,3日は、
ご依頼いただいている着物のリメイクに取りかかっていて
一着はほぼ出来上がりました。
もう一着、頑張って作りませんと!

世間はお盆休みだというのに、
私はなんだか普段と変わりない一週間でした。
あ、娘が田舎に行っていたので
家は静かでしたね〜(笑)


さて、
幸せになるための身体の賢い使い方って、
あなたはご存知ですか?

幸せの形って色々あると思いますが、
どんな形にしろ、健康ってとても重要ですよね。

もと産婦人科のお医者様でもあり
名門、中学医科大学で東洋医学を学ばれた六気先生が、
「働く女子のカラダ×生き方」と銘打った
トークライブを開催されます。

「病気になる前に、健康な身体を自分自身で作りだす」
という使命を持っておられる六気先生と
某女子アナとのトークライブ、
どんなお話が飛び出すのやらとっても楽しみ〜♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):六気先生トークライブ

身体の賢い使い方を学んだあとには
美味しいフルコースのお料理というお楽しみも待っています。

開催は8月22日(日) 11:30開場 12:00スタート。
場所はリバレイン博多イニミニマニモ5階「ルモンド ガーデン」。
チケットは前売り4500円、当日5500円です。

興味のある方は092-724-3541(六気)までお問い合わせくださいね。


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:42 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

初めての♪

今日は、
福岡市内の会社や地下鉄の駅で配布されている
フリーペーパー『シティリビング』の方が
Cafuへ取材に来てくださいました♪

取材をしていただくなんて初めてのことでしたが、
担当の方が素敵な方でお話も弾み、
とても楽しい時間を過ごさせていただきましたよ♪

しかしねぇ、聞かれたことに対しての
私の答えの何とまとまりのないこと(>_<)

取りとめもなくしゃべってしまいましたが、
どういう風にまとめてくださるのでしょうか、楽しみです♪

9月3日に発行(ん?配布)予定の号に
載せて下さるそうですから、
気がつかれた方は
是非手にとってご覧になってくださいね〜〜♪

西日本リビング新聞社、リビング編集担当のTさま、
とても楽しいひと時でした(^^)!
暑い中お時間を割いてくださってありがとうございました♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ギボウシの花



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:24 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

海へ♪

福岡に来てから6度めの夏だというのに、
一度も泳ぎに行っていなかった私。

夏になるといてもたってもいられずに、
独身のときばかりでなく、子連れになってからも
海へプールへと出かけていた人間とは思えません。

娘があまり行きたがらなくなってしまったからでしょうか。
無理やり連れて行くわけにもいきませんしねぇ。

でも今年はその娘が、先日の川に続き、
「海に行きた〜〜い!!」というので、
今日は西へ1時間ちょっと車を走らせ、
泳いだりビーチに寝そべったりして
久々の海を楽しんでまいりました。

お天気はいい方がいいけれど、
このところの陽射しではちょっとヤバイかなぁと思っていましたが
着いたころには少し雲が広がって
ほどよい曇り具合になったので良かったです!(^^)!

娘も思いっきりはしゃいで、水と戯れておりました♪
心地よい疲れで
今夜はすんなりぐっすり眠れそうで〜す(^_-)

福岡の雑貨屋Cafu:夏の海
人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 18:58 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日

高校受験様変わり

うちの娘は中学三年、受験生。
最近は高校の科やコースなどが多様化していますし、
受験の仕方も色々あります。

学校見学や体験入学、
保護者向けの説明会なども実施されるので、
実際に高校を訪れて雰囲気などを知った上で
自分の行きたい高校を決めることも可能です。

単に成績の順番だけで
必然的に行く高校が決まっていた昔からすると、
ずいぶん進化していますねぇ。

娘が迷っているときにある程度のアドバイスはできるように、
私も情報収集に努めませんと。

しかし、私がお店に行っている間、
肝心のお勉強をちゃんとしているのか・・・・・・不安(;一_一)



リネンのプリント地、リネンの帆布、
コットン帆布に絵を描いたのなど、
バッグをあれこれ作ってみました♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):バッグ3種



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:31 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

ガレットで朝ごはん

平日の朝は手間のかからない毎朝同じようなメニュー、
うちの場合はご飯に味噌汁が基本。

パンやらパンケーキやら、
その他もろもろの子供たちの好きなメニューは
休日の私の気が向いた時、時間が取れた時だけなので
作る機会が限られてしまいます。

そういう意味では夏休みの間は、
子供は朝ゆっくり出来上がるのを待っていられるし、
私の気分次第であれこれ楽しむことが可能。

とはいっても、私もお店の準備がある身、
そうしょっちゅうご希望に添えるわけではありませんけどね。

ガレット(そば粉のクレープ)は私は好きですが、
以前家で作ったときの出来がイマひとつだったせいか
娘など「ガレットきらいー!」と言っておりました。

しかし最近どうもガレット気分になっていた私。
数日前の夜生地を仕込み、
翌日の朝食に焼いてみました。

具はオーソドックスにチーズと卵、そしてソーセージ。
「どうかな??」と思いつつ
「ま、ひと口だけ食べてみてよ」と娘に出したところ

パクッと口に入れてもぐもぐ。。。。
「あ、美味しい♪」と全部食べてくれました♪

普通のクレープではちょっと食事にはなりにくいですが、
ガレットは中に入れる具をボリュームのあるものにしたり、
ソテーやサラダを添えることでしっかりご飯になります。

なんだか美味しく出来たので、
ついつい立て続けに
今朝もまたガレットにしてしまいました。

手早く薄くきれいに生地を広げて焼かないといけませんが、
これには生地をしっかり寝かせるのがポイントみたい。
以前うまく焼けなかったのは、
生地を寝かさないで焼いてしまったせいではないかなぁ。

専用のクレープパンでないと
お店で食べるのみたいにきれいには焼けないかもしれませんが、
この「寝かせる」ポイントを押さえればフライパンでもそこそこ上手に焼けますよ♪

今回私が作ったのは
そば粉 100g
塩  小さじ1/2
卵  1個
牛乳  200cc
溶かしバター 10g
以上をよく混ぜ合わせた生地。
ポイントは冷蔵庫で半日以上寝かせること。 

あとはフライパンで薄く広げて焼き、
お好みの具をのせるだけ。
興味のある方はお試しくださいね〜〜♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ガレット




人気ブログランキングへ

タグ:ガレット
posted by mamasherry at 21:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

しばし暑さを忘れて

先日息子がバイクを走らせているときに滝を見つけたそうで、
寄ってみたらとても気持ち良かったそうなんですねぇ。

このところの暑さに
「水のきれいな川に行きたい!」と言っていた娘がすかさず
「連れてって〜〜〜♪」と言うので
今日はちょいと車を走らせて行ってまいりました。

車で30分ちょっと走り、
歩きで山道をたどること300mばかり。

気持ちのいい水しぶきと澄んだ冷たい流れの、
小ぶりの滝にたどり着きました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):滝で川遊び

先客が二組おられましたが、そのうち帰られたので、
静かな山の中で娘と二人だけで足をつけて水遊び。

ほんのちょっと山に入りこんだだけなのに、
すっかり暑さを忘れて気持ちのいいひと時を過ごしました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):滝で川遊び

なるべくエアコンのお世話にならないようにとは心がけていますが、
さすがにこのところの暑さは尋常ではなく、
エアコンなしでは何もことが運びません。

そんな日々の中、
自然の涼のありがたさを感じたひと時でもありました。

遠くまで出かける時間はなかなか取れませんが、
今日の滝は気が向いたらちょいと出かけられそうな距離。

娘も「また来ようね〜〜♪今度は水に飛びこめる格好で(^^)!」
なんて満足の様子でした♪



こちらは、少し前に作ったジュート麻素材のものと同じようなバッグを、
色違いの生地も使って3つばかり作ってみました。

シャリ感のある綿糸で編んだコサージュをつけて♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ジュート麻のバッグ

人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 00:01 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

避難勧告!

福岡市の防災メールというのに登録しています。
災害が起きた時にメールで内容を通知してくれるというものです。

昨日のブログで「Cafuは川っぺりだから。。。。。」
なんて言うことを書いておりましたら、
今朝7時過ぎに防災メールが。。。

朝ごはんの準備をしていたのですが、見てみると
なんとCafuの前の川が
氾濫の恐れがあるということで避難勧告が出されたのでした。

ワナワナ・・・・・
なんてしている暇はないので、
娘のご飯をテーブルに並べたら、
急いでお店に行ってみました。

川はかなり水位が上がっていて、
このまま降り続くとホントに危なそうです。

浸水すると困るので、ミシン類は車に積みこみ
他のものは床に敷いていたキリムまで、
高いところに移動させて帰宅し、
どうなる事かとヒヤヒヤしながら
その後の気象情報をチェックしておりました。

幸い雨はだんだん小降りになり、
なんとか危険な状況は脱したようです。

持ち帰ったものを再び車に積み込んでCafuへ運び、、
お掃除しながら商品や生地を元の位置へと戻していきました。

狭いお店だし、大したことはなさそうなのに、
全部を元に戻し終わったらすっかりくたびれておりましたわ(~_~;)

でもね、何も被害にあわなかったことには
本当に感謝です<(_ _)>


きれいな色に惹かれて買った
グリーンのチェックの生地。

ただのチェックではなく、
地織りで大小の水玉も織りこんであります。

薄くて肌に心地いい生地は
夏を楽しむタンクトップにしました♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):グリーンのチェックのタンクトップ


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:00 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする