ステンドグラスは好きではありますが
色合いの好きなものに出会うことはなかなかありません。
普通イメージするのは、
何かしら色の付いたガラスを使ったもの。
その色合いとか取り合わせが
好みに合ったのものがなかなか無いんですねぇ。
以前神奈川に住んでいたときに、
私の好きな作風の方が集まっておられる陶芸サークルがあって、
運良く欠員があった時に、そのサークルのメンバーに入れていただきました。
陶芸自体すごく面白くて、
引っ越すまでの2年ちょっとの間、
すっかりはまり込んでおりました。
娘の妊娠した直後に入らせていただき、臨月も休まず
生まれても3ヶ月休んだだけで、あとはベビーカーを押して皆勤賞(笑)。
陶芸自体が楽しかったのはもちろんですが、
メンバーの皆さんが個性的で多彩で、
作陶しながらのおしゃべりがすごく楽しかったんですね〜♪
でも我が家は引っ越すことになってしまい、
その時の私にとっては、陶芸サークルから離れることが
一番後ろ髪を引かれる思いでした(泣)
引っ越すときに、メンバーのおひとりで
ステンドグラスもしておられた方からいただいたプレート。
それは、古いいろんな柄のすりガラスをつなぎ合わせた、
なんとも趣のあるシンプルなプレート。
それまであまり好きではないと思っていた
私のステンドグラスのイメージは覆されてしまいました。
それ以来古いものの中に同じような色無しのものを見つけたり、
シンプルな色使いで、
ガラスの模様のきれいさを生かしたものなどが
目に入るようになってきました。
昨年お知り合いになったステンドグラス作家のsnailyさんの作品に
私好みのものを発見し、
ディスプレイ用のものを作っていただいたり、
商品を置かせていただいたりしています。
ピアススタンドは、別にピアスをかけなくても、
棚や窓際に置いておくだけで絵になります。
先日は同じガラスを使ったペン皿と小物入れも
届けてくださいました♪
これも置いておくだけで絵になります♪

価格 ペン皿 2000円
小物入れ 1100円
ピアススタンドは
こちら。
先日からど〜も、
辛味を効かせたトルティーヤチップスを食べたい!と思っていたのですが、
Cafuの営業日は帰ってからでは時間的に無理。
今日やっと夕方生地を捏ねて作りました♪
生地を捏ねて、、、なんて言っても
粉の量は少ないし、きれいに膨らむ必要はないし
気楽なものです(笑)。
作り方は
こちらにありますよ〜〜♪
上記の作り方では辛味をつけたオリーブオイルで捏ねていますが、
今日のはオリーブオイルはそのままで捏ねました。
発酵したら生地の半分は、薄く延ばしてから七味唐辛子をたっぷり振って
適当に切り分け天板にのせます。
残りの半分はチーズを入れこみ、
薄く延ばしたら粉唐辛子を振って、こちらも適当に切り分け天板にのせます。
30分くらい二次発酵させたら、
230〜250度のオーブンで
表面がこんがりするまで焼いて出来上がり♪

ぽりぽり、かりかりと
七味のもチーズ唐辛子のも
焼きたての辛いチップスはとっても美味しかったで〜す♪
人気ブログランキングへ
posted by mamasherry at 21:43
|
Comment(0)
|
雑貨
|

|