<<店舗営業終了のお知らせ>>
     Cafu(カフー)の店舗営業は2010年末で終了させていただきました。
     服や雑貨、お菓子のご注文は右サイド”お問い合わせ”よりメールにてお受けしております。
                                                    Cafu店主 

2010年04月24日

カーテンいろいろ

Cafuは、狭い店内ではありますが、
窓のカーテン以外にも
キッチンや押し入れ(何せ普通のワンルームアパートですから^^ゞ)との仕切りや
フィッティングルームの仕切りなどにカーテンを使っています。

無地やストライプの布を
そのまま使ったり組み合わせたり。

意外にもこれに目を留めてくださる方が多くて、
商品にしてほしいという声もいただいています。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ハンドメイド・カーテン

窓のカーテン以外にも
部屋の一部に仕切りとして使うと、
手軽に部屋の雰囲気や気分を変えることができますものね。

ということで、
今後使えそうな生地を見つけたら、
商品としても作ってみようかなぁと思っています。
出来たらこのブログでもご紹介しますね〜〜♪



これは以前ご紹介した、イランのハンドメイドのトールグラス。
無造作に切り花を活けてもいい感じですねぇ♪
福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ハンドメイドのグラスに切り花




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:17 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

暮らしのスパイス的雑貨

雑貨を仕入れるときの基準は、
『お店に並んでいたら、自分が買いたいと思う』もの(笑)。

だから、お客様に「これ、好き♪」と選んでいただくと
本当に嬉しいです。


今回仕入れた中に
ホーローの器などがあります。

古いホーローの道具は、心惹かれる方が多いですが、
古けりゃいいってものでもないので、
状態のいいものだけ選んできます。

今回も、数あったなかから「これっ」って思えたのはほんの数点。
で、Cafuにディスプレイしたのを何人かの方が手に取られては、

「う〜ん、ホーローには弱いのよ。どうしよう。。。。」
と、悩んでおられましたが、
先日友人のHさんのもとへ、ごっそり嫁いでいきました♪

古いホーローの器は、無くても困らないけど、
あると日々の暮らしにちょっと”にんまり”することが増える。
そんな暮らしのスパイスみたいなものですよね。

好きで選んだものが、
大切に使って下さるであろう方の手に渡るのは
とても嬉しいですし、
また次回の仕入れで選ぶ楽しみも倍増です♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):アンティークのホーロー製品


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:25 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

素焼きの長方形の植木鉢

Cafuのベランダに、植物の鉢を何個も置いていますが、
最近は、もっと道行く方々にも楽しんでいただけるよう、
ベランダだけでなく、外にも鉢を進出させています。

でもねぇ、きのう今日の寒さといったら(>_<)!
こんなに寒いと、植え込んだ株にもなかなか勢いがついてくれません。

それでも、気になる植物を見つけると、
つい買ってしまう私。

おとといもまたポットの苗を買ってきたので、
今日は寒い中、頑張って植え替えをしました。

植え込むのに使ったひとつが、小ぶりの長方形の素焼きの鉢。
先日仕入れてきたもののひとつですが、
あまり背丈が高くならない植物を植えるには
とっても雰囲気がいいです♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):長方形の素焼きのプランター


それにしても、外の風に当たりながらの土いじりは
体がすっかり冷えるわ、お腹はすくわ。

今日は子供のおやつに大学芋を作って、
自分のお昼代わりにも持ってきていたので、
コーヒーを淹れて飲みながら大学芋を食べ、
ホッとひと心地ついたのでありました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):大学芋


明日16日金曜日は、所用のため、
3時から4時半頃までCafuを留守にいたします。
ご来店予定の方は、ご注意くださいね<(_ _)>




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:58 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

貼って、塗って

貼るのは和紙、塗るのは柿渋。

写真の渋い色合いの小物入れ、元は安い竹籠です。
形はいいけど、そのまま使うには安っぽいとか、
形はいいけど、古くなってもうそのままでは使えない
なんていう時にやってみます。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):柿渋塗りの小物入れ

全部和紙で作ってもいいですが、
材料費が高くつきますので、
最初は新聞紙や反故にした習字紙などをちぎって、
水で少し薄めたのりをつけて、
竹籠にぺたぺた貼っていきます。

まんべんなく貼ったら乾かして、
また同じように全体に貼っていきます。

しっかり貼れたら、
今度は和紙をちぎって、同じように貼っていきます。

乾かしては重ねて貼ってを2〜3回繰り返し、
しっかり乾かしたら、今度は
日本の伝統的塗料である柿渋を塗ります。

柿渋は、使ったことのある方はご存じでしょうが、
とてつもなく臭いんですよねぇ(乾くと消えてしまいますが)。
でも!最近は無臭の柿渋というものが売られておりまして、
今回使ったのはその臭くない柿渋です(だから、室内でも大丈夫^^!)。

まんべんなく塗ったらよく乾かし、
重ね塗りをしたらまた乾かし・・・・・
を、4〜5回繰り返したら出来上がり♪

乾くのに時間はかかりますが、1回分の作業は大したことないので、
家事や仕事や団らんの合間にちょこっとやっては放っておいて、
乾いた頃にまた次の作業をやって・・・・・
としていると、いつの間にか出来上がっていますよ〜♪

和紙は丈夫ですが、
柿渋を塗ることでさらに丈夫に、水にも強くなります。

安物の、あるいは古くなった竹籠が、
渋い色合いのしっかり長持ちする物入れへと変身♪

写真はつい先日柿渋を塗ったものですが、
自宅でCDや小物を入れて使っているものは
もう10年以上使っているのにびくともしないどころか、
ますます色つやもよくなって、
とても中身が100円の籠とは思えません(笑)。

手軽にできる竹籠リメイク、
お試しになってはいかが?


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:56 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

ギャッべ

きれいな色合いのこの敷き物はギャッべ。
イランの遊牧民によって伝統的に織られてきた、
毛足の長い手織りのカーペットです。

ペルシャ語で「粗い」という意味で、
ペルシャじゅうたんの原型ともいわれるそうです。

その名のとおり、ペルシャじゅうたんに比べると粗めですが、
ノット(結び目)がしっかり打ちこまれた丈夫な織物です。

色のきれいさに目を惹かれますが、
天然染料でこの色を出しているというのですから驚きです。
モチーフも子供の絵のようにとっても素朴。

ウールで毛足があるので、冬とっても暖かいのは当然ですが、
寒暖の差の厳しい土地で使われているギャッべ。

意外ですが、暑い時期にはひんやりした感触で通気性もいいので
一年中使えるんですねぇ。

今回入荷したのは、玄関やキッチン、洗面所などのマットや
部屋のちょっとしたアクセントとして、
それからひとり用の敷物にもちょうどいい、小ぶりのギャッべ。

かわいいサイズで、
毛足の厚みがあるのでクッション性も抜群。
気軽にお部屋の中にギャッべを取り入れるのに、おススメで〜す♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ギャッべ(ギャベ)



人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 22:47 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

鉄のフック

自宅でずいぶん前から愛用していた、鉄製のフック。

Cafuにも持ち込んで、色々なものを掛けるのに使っていましたが、
商品としても置くことができるようになって嬉しいです♪

形も色々。
くるくるっとしているのは、私も持っていなかったのですが、
これがまたいいですねぇ。

物を掛けなくったって、
これだけで壁のアクセントにもなります

福岡の雑貨屋Cafu(カフー);鉄製のフック


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 21:35 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

イランのガラスの器

薄くて形の整った、凛としたガラス器はとても好き♪
でも日常使うにはちょいと気を遣います。

正反対の、作り手の気持ちの暖かさが伝わってくるような
形が不揃いのぽってりしたガラス器も大好き♪

今Cafuに置いているのは、イランで作られた
そんな手作りのガラス器たち。

ウォーターグラス、トールグラス、おつまみ皿、小鉢・・・・
テーブルが楽しくなりそうです♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):イランの手作りガラスの器




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 23:30 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素朴な絵の盛り鉢

素朴な絵柄に惹かれた、
アフガニスタンの絵皿というか盛り鉢です。

壁にかけたり、棚に飾ってもいいし、
お菓子や果物を盛っても素敵です。

グリーンの無地も、釉薬のかかり具合が均一でないので
表情があって色あいがとてもきれい♪

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):アフガンの素朴な絵の盛り鉢

スペインのパティオのように
屋外で壁や塀に使っても、いい雰囲気になりそうですね〜♪
人気ブログランキングへ

タグ: 福岡 雑貨
posted by mamasherry at 00:20 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

ラリーキルトのポーチ

重ねた布に刺し子や刺繍を施した
インドや、パキスタンで作られる布で作られたポーチ。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ラリーキルトのポーチ

ラリーとは、繋ぐとかくり返すという意味で、
嫁入り道具としてベッドカバーなどを作る習慣もあるそうで、
大きな物になると気の遠くなるような作業です。

日本の刺し子と違うのは、
見ているだけで楽しくなる、そのカラフルな色使い!

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):ラリーキルトのポーチ

気軽に使える大小のポーチで、
バッグをのぞくたびに、楽しい気分になれそうです♪


人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 00:17 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

竹製の買い物籠

九州産の竹を使ってざるや籠を作ってもらっていますが、
これは買い物籠。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):竹の買い物籠

この買い物籠は、持ち手が竹ではなく、
市販のひもを使ってあったのですが、、、、、

その持ち手が籠本体の雰囲気と合わなかったので、
細いロープとペールグリーンの変わり糸を引きそろえて
編んで作ってみました。

福岡の雑貨屋Cafu(カフー):竹の買い物籠

しっかり編まれた竹籠で丈夫ですし、
マチがたっぷりあって、小ぶりの割りにたっぷり入ります。
中に入れた物にかぶせる覆い布も付けました(^^)v




人気ブログランキングへ

posted by mamasherry at 21:54 | Comment(0) | 雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする